樹海日記

なんでも書きます。

WCS 2019 プレイイン出場チーム紹介 Part2

Part1はこちら

ucla99.hatenablog.com


【Group B】

DetnatioN FocusMe デトネーション・フォーカスミー (LJL/略称 DFM)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/d/dd/DetonatioN_Gaminglogo_square.png/440px-DetonatioN_Gaminglogo_square.png?version=d9c302c0a8cc9fb7a888d9a9f5072cd4

我らがLJLの代表、DFMである。周知の通り春シーズンは圧倒的な戦績で、夏はCGAに水をあけられたものの最終的には1位でフィニッシュ。

レイオフの決勝はV3の序盤からのアグレッシブ差に苦しんだものの、最初の1ゲームを落としたのみで終わって見れば3-1とさすがの強さを見せてWCSへ出場を決めた。

最弱地域と言われたのも過去の話で、この2年で着実に国際戦で存在感を示し初めている。

昨シーズンのWCSでは初めてプレイインステージを突破し、今シーズンのMSIではVEGAに及ばなかったものの4勝2敗と世界と対等以上に戦えるということを見せてくれた。

史上初の本戦への期待は高まるばかりだが、「LJLおじさん/LJLファンボ」ことLECキャスターのVediusはチーム特徴でもあるゲームテンポの遅さを懸念していた。

昨シーズンのWCSから序盤から苛烈に仕掛けるテンポの早いゲームがメタになりつつあり、タワープレートが導入されたことでその流れは加速している。

序盤をコントロールして得意の形に持ち込めるか、日本代表の奮闘を期待したい。

【注目選手】Evi (Top)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/6/69/DFM_Evi_2019_Split_2.png/440px-DFM_Evi_2019_Split_2.png?version=86e34aa874186aa771fa26b8e737ca87

昨シーズンはKRサーバーにおいてチャレンジャーでシーズンを終えた、日本を代表する選手の1人。チームのキャリーラインとしての活躍が期待される。

夏のシーズンは戦術の転換から基本的に放置され、ガンクを受けることもしばしばだったが徐々に改善されレーン戦では敵無しの状態に。

https://pbs.twimg.com/media/EFzdbRaW4AEK14J?format=jpg&name=large

@loleportsstats

※ スタッツの意味
DMG%: チームにおけるダメージの割合
FWD%: リバーを基準に相手陣内にいる時間の割合 (高いほうが攻め込んでいる)
JP: 味方JGの関与率 (高いと味方JGが良く来る)
CSD@15: 15分時点での相手とのCS差

スプリットプッシュと集団戦のどちらに寄せるか試合中に決められるナーのパフォーマンスは圧倒的で、夏はプレイオフを含め11ゲームでピックして勝率は100%。

彼のYoutubeチャンネル「えびンモTV」のOPの声は必聴。


Isurus Gaming イスラス・ゲーミング (LLA/略称 ISG)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/5/52/Isurus_Gaminglogo_square.png/440px-Isurus_Gaminglogo_square.png?version=155b92c3082c2d4d80af7a5ffe91f13c


アルゼンチンを本拠地とするラテンアメリカのチームで国際戦は今シーズンのMSIが初めての参戦だった。

あまり情報の多いチームでは無いが、LECキャスターのFroskurinnは「マイナーリージョンの中ではマクロの基礎を持ち合わせており、非常に賢いチーム」と評している。

彼女がここまでマイナーリージョンのチームを手放しで褒めることも珍しいので、完成度は高い(はず)

Seiya/OddieのMid/Jgでゲームを作りADCのWarangelusがキャリーをするという特徴があり、Splyce(SPY)の対抗馬としてはDFMよりもこのISGの方が上というのが抽選会におけるVediusとFroskurinnの両解説者の寸評。

【注目選手】Seiya (Mid)

 

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/e/eb/ISG_Seiya_2019_Split_2.png/440px-ISG_Seiya_2019_Split_2.png?version=e67ac4b509f9fdd2eabbc68cbb8da137


JgのOddieと共にラテンアメリカ地域を代表するプレイヤー。最古参のプレイヤーでLJLにおけるCerosのような立ち位置とイメージすると分かりやすい。


基本的にはメタチャンプのピックが多いが、夏のシーズンではツイステッド・フェイトを3ゲームでピックして全て勝利。KDAは35という驚異的な数字を叩き出している。

ちなみに名前のSeiyaは聖闘士星矢から取ったらしい。


Splyce スプライス (EU/第3シード/略称 SPY)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/9/9e/Splycelogo_square.png/440px-Splycelogo_square.png?version=4ba36c42a538bde97f374ea422b7f782


EUはG2とFnatic(FNC)の2強というイメージの人が多いかもしれないが、第3のチームも侮るなかれというのが今シーズンLECを見ていて受けた印象。

春は4位、夏は3位とシーズンを通して非常に安定した戦いを見せた。

夏のプレイオフは初戦で5位のRogue(RGE)に0-3で負けるという大ポカをしたものの、Regional Final (地域代表決定戦)ではOrigen(OG)に勝ち、WCS出場を掛けたSchalke 04(S04)との試合では3-0で勝利した。

シードの順位を決める決勝ではFNCに0-3に負けたものの、上の2チームが抜けて強いので仕方無い感がある。

経験豊富なベテランと才能豊かな若手というチーム構成で、EUらしい集団戦で勝つというチーム。平均試合時間もFNCやG2と比べると長い。

【注目選手】Humanoid (Mid)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/3/34/SPY_Humanoid_2019_Split_2.png/440px-SPY_Humanoid_2019_Split_2.png?version=35c0ddfcb51b6e97b790fb78f4620d0d

EUといえばMid。なぜこうもポンポン出てくるのかは分からないが、チェコ出身の19歳はルーキーながら同じく新星のFNCのNemesisに並ぶ活躍を見せた。

チーム内でダメージを最も出すキャリータイプで、アジールも上手いがアカリがヤバい。(WCSのパッチでピックされるかは微妙だが)

夏のシーズン、プレイオフを通じて8ゲームでピックして7-1と圧倒的な戦績。印象的だったのはこのプレイ。

 
グループ内で相対するSeiya、Cerosの両Midは好戦的というよりもコントロールタイプのレーナーなのでキルを起こして腐らせるというより、このHumanoidをどれだけレーンに貼り付けて影響力を下げさせるかに注力すると予想される。


(続く)

WCS 2019 プレイイン出場チーム紹介 Part1

今年もこの季節がやってきた。 

World Champion Ship(以下 WCS)が来る10月2日から始まる。

日本のリーグ、LJLのSummer Finalはかつて無い盛り上がりを見せ、シーズンを締め括るWCSもこれまで以上に見る人も増えるのでは無いかと思う。

海外のリーグは良く見ない、という人にも出来るだけ分かるようにWCSの出場チームの紹介をしたい。

ちなみに筆者は今シーズン、特に夏はLCKとLECを見ていて他の地域はあまり追っていないので分からないチームはESPNのPower RankingとLeaguepediaを見て書いた。

2019 League of Legends World Championship team power rankings


ちなみに大会フォーマットやスケジュールは以下の通り。

e-sports-press.com
Play-in (プレイイン)

【Group A】

Clutch Gaming クラッチ・ゲーミング (NA/第3シード/略称CG)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/5/5b/Clutch_Gaminglogo_square.png/220px-Clutch_Gaminglogo_square.png?version=961b38d35db0da046611e5e6fe47108e



NBAヒューストン・ロケッツが所有していたものの、シーズン途中にかつてNA LCSにいたDignitasに買収され、来年からはDignitasに名前が変わるチーム。

夏のシーズンは5位ながらプレイオフでは4位のTSMに勝ち、準決勝では優勝したTeam Liquid(TL)にあと一歩まで迫る奮闘を見せた。

3位決定戦でCLGに負け、Regional Final(地域代表決定戦)では一番下からのスタートとなったものの、あれよあれよと決勝まで進み、TSM相手にReverse Sweep(※2-0からの
 3連勝)でWCSへの切符を手にした。(TSMが自滅したとも言える)

【注目選手】Huni (Top)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/b/b8/CG_Huni_2019_Split_1.png/220px-CG_Huni_2019_Split_1.png?version=b25272d5b61dfab07920f0060fe88fc4

かつてはEUのFnatic(FNC)に在籍し、躍進の一員だったがNAへ移籍した後は「上手いけど突然訳の分からないピック(ルシアンなど)をして負ける」「Tiltしやすい」という印象に。

SKTに移籍し出場した2017年のWCSでは執拗に狙われ、ゲーム間にコーチのkkOmaに不動産営業の上司ばりの激詰めを受け、試合後には勝ったにも関わらず「俺ゴミだ」と言っている様子が残っている。

 (激詰めされる様子は5:12頃から)

ある程度は自主性を認められるNAの方が合っているようで、気持ちよくやらせるとキャリーしてくれるのは間違いない。ヨーロッパへの帰還で本人もやる気に満ち溢れており精神的な強さを見せられるかを期待。

 

ちなみに異なる3地域(EU/NA/KR)の代表としてWCSに出場する初めてのプレイヤーらしい。


Unicorns of Love ユニコーン・オブ・ラブ (LCL/略称 UOL)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/a/a9/Unicorns_Of_Lovelogo_square.png/220px-Unicorns_Of_Lovelogo_square.png?version=207edf7d7f559cd1a624a1c39a01548c


LECに再編する前のEU LCSでは試合後に出てくるユニコーンの被り物をしたマッチョとチームカラーのピンクがかなり特徴的で、熱狂的なファンも多かった印象のチーム。(サッカーで言うザンクト・パウリのようなイメージ)

今シーズンからはCIS(ロシアを含む独立国家共同体)に戦いの場を移し、夏のシーズン前にはMSIでDFMとも対戦したVega SquadronからNomanz、AHaHaCik、Bossの3人を獲得。

シーズンでは2位だったものの決勝では2-2からNomanzがMidモルデカイザーというポケットピックを繰り出し、Vegaを下して代表となった。

選手は実力者揃い、コーチもEU時代と同じということでESPNのランキングでは全24チーム中、マイナー地域では一番高い16位と評価されている。

【注目選手】Edward (Sup)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/8/81/UOL_Edward_2019_Split_2.png/220px-UOL_Edward_2019_Split_2.png?version=d17aec6ec0024606fd3c14f9e8d45c63


CIS地域を代表する選手の一人で春まではEURogueにコーチとして在籍していた(らしい)が、夏に選手として復帰。

フック系のチャンピオンが代名詞のキャリーサポートで"The Thresh Prince"という異名を持つ。(日本語にすると「スレッシュ王子」となり、クソダサい)

https://i1.wp.com/metro.co.uk/wp-content/uploads/2015/01/fresh-prince.png?quality=90&strip=all&zoom=1&resize=644%2C419&ssl=1

(ちなみにこれはThe Fresh Prince)


MAMMOTH マンモス (OPL/略称 MMM)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/8/8e/MAMMOTHlogo_square.png/220px-MAMMOTHlogo_square.png?version=00882fb31f9da7376c34d3bf5058f11c



オセアニアの代表。夏のシーズンはChiefs(CHF)と同じ16勝5敗という成績だったものの、直接対決の差で2位。プレーオフでCHFに勝ち、代表となった。

オセアニアはここ数年マイナー地域の中でもあまり良い成績とは言えないので奮起が期待されるものの相手がキツすぎるので、厳しい。

【注目選手】K1ng (ADC)

https://gamepedia.cursecdn.com/lolesports_gamepedia_en/thumb/3/36/MMM_k1ng_2019_Split_1.png/220px-MMM_k1ng_2019_Split_1.png?version=1460b9702b1f34a7cf0c3cc0ab22a56c

知ってる選手が彼しかいない。長くOPLを代表して国際戦に出ていたDire Wolves(DW)のプレイヤーで、オラオラ系。ルシアンが得意。

(続く)

感情のままに。

かつて、僕はこんな文章を綴ったことがある。

タイタニックのようなロマンチックで切ない恋物語を目にした時、
昼メロドラマのドロドロの人間関係の中で交わされる略奪愛の様を見た時、
あなたはどう思うだろうか。

登場人物に自分を重ね、「あのセリフ分かるわ~」「私もこんな恋がしたい!」
という風に感じるのなら、感情移入型と分類したい。

他方、「ふーん」「まぁエンターテイメントだしね」「俺には関係ないな」
という人は傍観型ということにする。

僕自身は感情移入をして物語を見ると、見終わったあとに
現実とのとてつもないギャップを感じて虚無感でいっぱいになるので
傍観型の人間だと思っている。

感情移入に抵抗があるということは、こと恋愛に関しては僕は
あまり容易に他人に影響されることがない、ということになる。
更に言えば、そういうテーマに関して消極的というか、
言ってしまえばあまり興味がないと、そういうことになる。

どうしても登場人物の心情に入り込む前に作品自体の展開だったり描写、
人物の関係性に目が向いてしまう。

もちろんそれは僕自身にそういった経験があまりにも少ない、ということも
起因しているのだけどそれを考え出すとどちらが先で、という鶏と卵の話に
なってしまうのでそれは考えないようにする。

気持ち悪い自分語りは例として目を瞑って欲しい。

何が言いたいかというと、作品に没入する、主観的に見る人と
客観的に見る、傍観する人がいるということに尽きる。

 

 7年前、21歳の自分は物語を客観的な視点を主として鑑賞していた。というよりも意図して、コントロールして入り込まないように見ていたのだと思う。

その後に引き戻されるゴミのような現実とのギャップに恐怖して、「こんな夢見心地の世界に入り込んで良いのか」と自問して、その答えとしてキャラクターに感情移入しない鑑賞をしてきた。

振り返って、それを勿体無いとは思わない。実際に当時の生活環境は人間として最低限の生活すら危ういようなひどいものだったし、精神状態もかなり疲弊していた。

本を読んだり、アニメを見る行為自体が逃避の手段であり目的だったので、それ以上に負荷を掛けたくなかったというのがいうのが正直なところだったのだと思う。

目の前の1日に必死で、気を抜けば住む家すら無くなっているかもしれない、誇張では無くそんな現実だった。当然、恋だの愛だのは犬に喰わせておけとかそんなレベルよりも下、クソ以下のテーマだった。


それがこの1~2年で作品に入り込ままいとしていたはずが読んでいて、見ていて涙を堪えている自分がいたことに気付いた。作品だけで無く、とあるニュースに対しても。

一つはダヴィデ・アストーリの死だ。僕自身、熱心なフィオレンティーナのサポーターでは無かったけど、セリエAを良く見るし、フィオレンティーナはその中でも好きなチームの一つでもある。

左利きのセンターバックとしては代表でもキエッリーニの次に上手い選手だと思っていたし、彼のピッチ上でのクールな振る舞いはすごく印象が良かった。

突然の死自体にはショックを受けたのみだった。消化しきれなかったのかもしれない。その後、様々な選手・監督から追悼の意をコメントが出されたのを見て僕は泣いた。そして、フィレンツェのサンタ・クローチェ大聖堂で行われたアストーリの葬儀の様子を見て涙を堪えきれなかった。

涙に理由なんて無い、というのは体の良い逃げ口上だと僕は思っている。でも、自分は何に涙を流したのかはっきりとは分からないのも事実だ。彼のプレーをもう見られない悲しみや喪失感、カルチョがイタリアの人々にとって生活の一部であり、選手は家族なんだということを見ての感動、色んな感情が渦巻いて涙が溢れてきたのかもしれない。


もう一つは「りゅうおうのおしごと」だ。作品を読んで様々な場面で泣きそうになるのを堪えた。


表紙やアニメの序盤を見る限りはロリコンな主人公と幼女が中心のハーレム作品で将棋はその駒でしか無いと思うかもしれない、最初は僕もそう思っていた。

実際に読むとスポ根的な部分が目に付くし、勝負事に対しての葛藤が随所に見える作品だと感じる。将棋の要素はしっかりと絡めつつも心理描写が緻密なのが良い。

ネタバレになるのであまり詳細には書かないが、原作3巻、アニメ7話の桂香の部分がこの作品に入り込むきっかけになったと思う。

危機感と焦り、結果が出ない自分への苛立ちと才能の無さを自覚する恐怖、そして過去の自分との対比と、自身に重ねてしまう部分が多くて余計に感情移入してしまった、せざるを得なかった。

あとがきを読んで作者自身を投影したのがこのキャラクターだったというのを見て、そして作者自身のこれまでの成り立ちを読んで、ますます虜になったというのもある。

僕自身も自営業の端くれで、結果が全ての世界で生きている。特に小売業というのは結果=売上で、いささか暴論かもしれないが売れないということは社会に必要とされていないという証明にもなってしまう。

自身のやり方が本当に正しいのかといつも疑ってしまうし、資本のある企業が本気で進出してきたらどうしようかという不安もある。周りを見ても同じスタートじゃない時点で嫉妬の感情しか生まれない。

他が1から10に、最低でも0からスタートしている中、僕のような底辺でディスアドバンテージ持ちはマイナスを0にすることから始めないといけない。要するに、本当にやりたいことに集中できないということだ。

0から1、1から10にする方法は分かっているけど、それに注力できるベースを作ることに四苦八苦している。文句を言っていても始まらないのでやるしかない。

良いやり方が良い結果に結び付くとも限らない、クソな方法でも力技で結果を作り出す奴もいる。そんな中でずっと生きてきたし、色んな感情を抱いてきた。

だからこそ、同じような状態に陥ったキャラクターに感情移入してしまったのだと思う。

この7年で色んなことを経験したけど、いつまで経っても成功したと思えない、思い描いた到達点には全然足りてないし、辿り着くことが出来るのかと不安になることも多々ある。

色んな感情があるからこそ、以前のようにコントロールして鑑賞出来ない部分が出てきているのかもしれない。作品にその感情の栓を抜かれるような感じだ。
歳を取ると涙もろくなるというのはこういうことなのかな、と思ったりもする。

悪い変化だとは思わない。当時よりは周りに興味というか関心を持つ、わずかな余裕が生まれているのかなと。事実、7年前よりは最低限人間的な生活は出来ている。それでもまだ自分自身で手一杯なのは変わらない。

スタートがどマイナスである以上、亀のような速度になるのは仕方ない部分ではある。消化しきれないけど、事実そうなのだから仕方ない。

とはいえ、物語に入り込みすぎることへの危機感というか恐怖は持ち続けるべきだし、そうありたいとも思っている。これは自身のポリシーというか、芯の部分での話だ。
ファンタジー世界には自分の居場所は無い。

一生ファンタジーに浸るには、現実で動かずとも生活できるくらい稼ぐしか無いのだから。

取り留めの無い話になってしまったけど、自分にもエモーショナルな部分があるということを自覚したことがこの文章を書くにあたっての始まりだ。

数年振りのまとまった文章だったので、推敲すれば修正して追加する部分は山程出てくるだろうけど、感情に任せた感じを優先したい。

それでは気が向いたらまた何か書きます。

[追記]

本文では触れなかったが、1年ほど前に「さよならフットボール」を読んで泣いたのが人生で初めて漫画で泣いた経験だった。素晴らしい作品なので、サッカーに興味がない人もぜひ読んで欲しい。

ハースストーン日記

日本語化と同時にやり始め、ドハマリしてるHearthstoneだけど3ヶ月目のシーズン真っ只中という今日この頃。 

初月(11月)はフェイスハンターでランク11、ある程度マネーをぶっ込んだ12月はアグロシャーマンでランク7か8までという結果でした。

ある程度のカード資産は貯まってきたのでテンプレデッキは大体作れるようになってきた。そのため、デッキコロコロでランクも安定しなかった今月初旬。

先週はフリーズメイジ、コンボレノロックを使っていたものの玉石混交のランク15-10では連勝することが難しく、トータルの勝率は50%以上あるもののランクは一向に動かないという事態だったため、「やっぱアグロデッキしかねぇな」と。

タイミング良くHearthstone Dojoでデッキガイドとルネさんの配信があったのでそれを参考にアグロドルイドでカカッと上げようといった具合で回し始めております。

とりあえず、この2-3日で14→11ぐらいまではすんなり来たのでこのままサクッと5まで行ければなぁと。

デッキリストはSweepさんのテンプレからフェルリーバー×2→フェルリーバー、トラ(5/5/5隠身)に変えて試し中。

大会もいくつか参加しているので、ランク一辺倒という訳では無いのでフレンド戦なんかでコントロール系のデッキも練度を上げている最中。

色んな場面で見返すべきことがあるのでその辺もアップ出来ればなぁと思う次第です。

 

CL1節 シティ対ユベントスの感想

書いていきたいんだよね、ブログを。だけど億劫でTwitterで済ませてしまうのが歳を重ねたなぁと思ってしまうのです。ブログに全てのエネルギーを注いでいたあの頃は何処へ。

 

前置きはさておき、一応はサッカー見てるマンの僕ですので備忘録的な意味も込めて残しておきます、CLの感想。全部は見てないので見た試合だけですが。

 

マンチェスターシティ対ユベントス

 

プレミアで盤石のスタートを見せたシティ、開幕戦をホームでウディネーゼ相手にまさかの0-1、その後も勝ち星の無いユーベ。明暗くっきりの両チームがいきなりCL1節で!という前評判の試合。

シティ勝つと思ってましたよ、正直。マンガラ、コンパニで組むと正直CBは怪しいけどその前のボランチの働きが昨シーズンと全く違う。トゥレがスライディングして守備してるとかそれだけで感動モノですよ、フェルナンジーニョイエローマンじゃなくなってボールを狩り、前に出てシュートも決める恐ろしい中盤になってたので。

ユーベは散々色んな所で言われてますが、ピルロビダルテベスの抜けたところをどう修正しようか試行錯誤してる段階で、マルキージオも怪我でいないと。で、アンカーにエルナネスを置いたんですが彼は前にロングパスをバンバン通すタイプではないし、ポグバもそういう特性の選手ではないのに、前の方はピルロがいた時と同じように縦に走るので出しどころが無くてドリブル→囲まれるというシーンがちらほら。

明らかに10番の選手じゃないとは思うんですが、色々やらないとという責任感が出てました。スアレス亡き後のスターリングと被ってるんだよなぁ。

ユーベはクアドラに持たせてアーリークロス、シュートでチャンスを作るシーンが目立ちました。やっぱりクアドラは自由にやらせてナンボな選手だなぁと。エブラは全く出てこなかったので最終ラインはL字みたいでしたね。

シティで目に付いたのは前半の16分にして息が切れ切れだったナスリ。アホみたいに左に流れるもミス連発、もちろん守備もしないのでそこからクアドラに攻められるシーンが目立ってました。ペジェグリーニ怒れよ・・・

後半、ハゲ無念のアピールも虚しく、コンパニにのしかかられて頭に当たったボールがオウンゴールでシティ先制。あとハゲは自分でも肘入れるくせにちょっと当たるとすぐアピールするのやめろ。

出てきたユーベに対し、ペジェは特には手を打ちません。明らかにナスリは動きが重かったのでナバスと変えてくれーって思ってましたが動きなし。

やはり右サイドからポグバの物凄いアーリークロスマンジュキッチが合わせて同点。シティのCB2人は後ろを向きながらの対応にはやっぱり難があるなぁと感じる失点シーン。

失点後、デ・ブライネとオタメンディを投入するペジェ。コンパニは恐らく怪我としてもデ・ブライネはナスリでは無くスターリングとの交代。ずっこけましたよ。

ナバス投入を予定してる最中にロングボールのこぼれからモラタの良いシュートで逆転。どフリーを外してハゲに煽られたボニーとは対照的でした。

慌ててアグエロを投入し4-4-2にするものの性格悪いマンのアッレグリバルザーリを入れて3バックもとい5バックに変更。レアルですら手を焼いた完全な塹壕戦にシティは屈して試合終了。

率直な感想としてはペジェグリーニが鬼にならない限りシティは今年もベスト16か8止まりなんだろうなぁと。特にイタリア、スペインのチームはまともに組み合わないようにあの手この手を使ってくるのでそこにすぐさま対応しないと押してはいたが結果的に負けましたみたいな試合が増えそう。南米出身でリーガでやってたのに4-4-2か4-2-3-1しか使わないので大丈夫か?みたいな印象は持ってます。

あとはアグエロに次ぐセカンドストライカー、ボニーはハゲとボヌッチに対してポストプレーでほぼ全敗だったのでジェコ、ヨベティッチの両名を放出したのが響いてるなぁと。イヘアナチョを抜擢することもたぶん無いので、これからの結果如何では冬に取る必要性は出てくるでしょう。

 

ユベントスはウディネ戦、ローマ戦そしてこのCLの3試合を見た感じ、穴ぼこの家をアッレグリのアイデア、戦術で塞いでるような印象。その辺りは流石だなと思うんですが、プロビンチャのクラブも相当に戦い方がエグいのがセリエなので戦術でというよりも個人の力で勝っていくみたいなことはできるのかが不安な要素のひとつでしょう。中盤でレミナ、ストゥラーロ、エルナネス辺りがペレイラとポグバの仕事を減らしてくれれば、と思います。

 

この試合の後のリーグ戦でシティはあっさりと2点先行されてウェストハムに負け、今節は放送が無いけど徐々に調子を上げているスパーズと。ユーベは昇格組のフロジノーネと引き分け、ラツィオを完膚なきまでにボコったナポリとの試合なので楽しみです。

 

ナポリのサッリ監督は見た目が完全に日曜に場外馬券場に来てるオッサンなんですが、元銀行員かつ6部の監督からの叩き上げで「わしのセットプレーは108まであるぞ」と言ったとか言ってないとか。(実際は30数個)

昨シーズンは昇格組のエンポリを15位で残留させたんですが、引き分けが異常に多くて負けない、しかもラツィオナポリに勝ってます。何試合か見ましたが、守りだけじゃなくて攻めのオートマティズムを感じます。戦力が格段に上がったナポリでの躍進を期待してます、個人的に。サンプ戦みたいな後半のガス欠が無ければ連勝しまくった時のローマ同様の凄いインパクトのサッカーはしてると思いますよ、マジで。